第21話「いざ出陣」
頼朝は、サムライ社会の基礎を築いたのだとそう思っていいのかな? 主君に対しては絶対忠実に使える家来としてのサムライの生き方。それが美徳であり、それからはずれるものには死を持って報いるという・・・。
そこに情愛は必要ないのか? と問いかけるけど、平家は自分に情けをかけたことによって失敗したのだと応える頼朝。このあたりは、清盛との対比が面白いね。
重盛の息子、維盛は辛い立場だけど、そもそも清盛の長男の長男なんだから、父親の弟である叔父に冷たくあしらわれるに当たって「父さえ生きていれば!」という想いは生まれないのだろうか?
あと、逆に目障りだった兄の息子だからこそいびりたいという想いが宗盛の方にあったのだろうか?
そういう部分では、平家の一門の血縁だからこそ起こりうる葛藤の方に興味があります。こういうのも勉強すると面白いんだろうなあ。
今更だけど「平家物語」を読んでみるのも楽しいかも? 義経じゃなく平家の側に視点をあわせた物語というのも探せばいろいろありそうだしね。